【株】空売りとは 仕組みをわかりやすく解説【信用取引】

「空売りってよく聞くけどうまくイメージができない」

空売りの仕組みを知ることができれば、リスクを考慮したうえで積極的に取引に参加することが可能です。

通常の手段とは逆の『売りから入る手法』をマスターしてトレードの幅を広げてみてください。

信用取引のコストを計算する方法はコチラ→

空売りとは

空売りとは通常『買い建て』から入る取引を『売り建て』から入る手法の事です。現物取引では行えず、信用取引から行う手法となります。

対象の株価が下がると予想する場合に空売りから入り、安くなったところで買い戻しをして差額分の利益を出すことを主な目的としています。

4000円の株価の時に空売りをして、目論見通り下がった株を3900円で買い戻した場合差額の100円分が利益となっているわけです。

空売りを理解する為には覚えなければならない主要な言葉がいくつかあります。

  • 信用取引
  • 返済取引
  • 返済期限

信用取引と空売りの関係

信用取引の中には信用買いと信用売りがあり、どちらからでも市場に入ることができます。

このうち『信用売り』がイコール『空売り』ということです。

信用取引で行う株式は原則、取引している証券会社から一時的に借りてそれを運用するイメージとなります。

つまり、空売りの場合は証券会社から一時的に借りた株を売ったことにする。というところから取引がスタートします。

株を売っているわけですから、数値上は売った分の金額が現金化されています(厳密には信用取引保証金)。そして、持ち株はマイナスとなっているわけです。

また、空売りは別名『ショート』と呼ばれ「○○をショートで入った」といった表現で使用されます。つまり○○銘柄を空売りから入ったという意味となります。

上記の様に空売りは信用取引に含まれるため、実際に取引を行うためには信用取引ができる証券口座を開設している必要があります。

返済取引

空売りから入った場合、持ち株がマイナスとなっているのでどこかのタイミングで証券会社に同じ株数を返却しなければなりません。

例えば、1000株売り建てしていたら、どこかで1000株を証券会社に返さなければいけないというわけですね。

この時別で買い建てをするわけではなく、売り建ての返済をするという形で取引を行います。

そうすることで、空売りをした分の往復の取引だという認識ができるのです。

返済はタイミングを見て100株ずつでも、一気に1000株でも決済することができ、差額から含み益が出ている場合は市場動向を見ながらチマチマと決済を建てて利幅を大きくすることもできます。

ちなみに『買い建て』つまり信用買いから市場に入っていたとしても売りは『返済取引』という表現になります。

この場合は借りていた買い建て分の金額を返済売りで返すイメージです。

どちらの場合にせよ信用取引では市場参入時と逆の行動をして取引決済を終えることを返済と呼んでいます。

返済期限

信用取引には『返済期限』という概念もあります、信用取引に使われる株式は期限付きで証券会社から借りているのです。

この『返済期限』は銘柄や証券会社によって異なります。

『1日』『14日』『6カ月』『無期限』などがあり、銘柄や証券会社のルールによって細かく定められています。

銘柄によって制限があり無期限が指定できない銘柄や、そもそも空売り自体を受け付けていない銘柄など様々存在しています。

また市況や値動きによって、空売り規制と呼ばれる売買規制がかかっている銘柄も存在します。

返済期限を過ぎた株は、返済期日に強制決済されてしまいます。

特に1日信用で建てている場合返済注文を忘れると、翌日始値で強制決済されてしまうので注意が必要です。

空売りをめぐる3者

まず空売りをする際には3つの立場が存在します。

  • 投資家
  • 証券口座(証券会社)
  • 証券金融会社=日本証券金融株式会社(日証金)

投資家は我々個人投資家や、機関投資家と呼ばれる大口の企業などがあります。

証券口座はネットでは二大証券と言われるSBIや楽天。

対面型では老舗の野村證券などが有名ですね。

証券口座を開けることができる証券会社は無数にあり、日常で使われるアプリのLINEやPaypayも証券会社としての顔を持っています。

そして最後に証券金融会社があります。

証券金融会社の主な業務は証券会社に対してのお金や株式の貸し付けです。

これは現在日本証券金融株式会社しか存在していません。

市場から取引できる株式が枯渇した時などに、証券会社が日証金から株を借りてきて取引を成立させることがあるという風に認識をしておきましょう。

とはいえ、基本的に個人投資家の前には登録している証券会社の画面しか見えていないので、取引残高の確認以外で日証金を気にすることはあまりないでしょう。

空売りの活用方法 両建て

空売りの活用方法で有名なものの一つに、両建てという手法があります。

両建てとは買い建てと売り建てを同時に建てておき、値段がどちらに触れた場合でも損益を無くす、もしくは小さくする手法です。

買いと売りを両方同時に出しているわけですから、どちらの値動きをしたとしても片方は含み損、片方は含み益になっているというわけです。

取引手数料や逆日歩の分のマイナスを食らってしまいますが、例えば上がり切ったところで買い建て分を決済。

急騰から少し冷めて下がったところで売り建て分を決済すれば差額分の利益を受けることができます。

上下の値動きが激しい銘柄に入る場合に保険として使われたり、用途は様々です。

極端な話始値から上下の振れが同じような相場を形成しやすい銘柄の場合、その両端を指値で入れておけば、全幅を利益として回収することも可能です。

他方、一方的な動きにより買いと売りどちらかの利益を確定したことによってその後の値動きが保険にならない可能性もあります。

また各銘柄の決算前は値動きが読めず急落・急騰が起こりやすい為両建てをしどちらに動いてもいい様に、金額的な負荷を軽減するために用いられます。

不安材料を読み切っている投資家には必要のない行為ですが、株式市場は好決算でも下がる可能性があるため、必ずしも予想通りに動かないものです。

空売りについて気を付ける事 借金の可能性

空売りが通常の買い建てと異なる点は、含み損の幅に制限が無いことが挙げられます。

例えば、市場価格1000円の時に買い建てした株があったとします。この価格は1000円×100株なので単純に10万円という価格です。

この会社が倒産した場合株式の価値が0円になるので、10万円の損失というわけです。

逆に1000円の時に同じ銘柄について空売りを行ったとします。

その後株価は順調に推移し、3000円の値を付けました。下がる予測をしている空売り側にとっては非常にうれしくない状況です。

この場合決済を行っていなかったら20万円分の含み損を抱えていることになります、投入金額よりマイナスしていますので将来的な借金というわけです。

この様に買いは0円という底が存在し、売りでは逆の位置が青天井の為株取引において売りだけが借金をする可能性があるのです。

急落しているから空売りで入ってみようという思考もありますが、悪材料出尽くしによる反発という相場も十分あり得ます。

そうなった時に底値で空売りを仕掛けていると大幅な含み損を抱える可能性があり気を付けなければいけないということですね。

取引の選択肢を広げる空売り

元々持っていない株式やETF、暗号資産などを『売る』というのはなかなかピンとこないかも知れませんが、使いこなせば非常に便利で範囲の大きい取引が可能となります。

通常上げ相場や底打ちと判断されれる時しか参戦できない株取引ですが、空売りを活用することで下げ相場でも利益を上げることが可能です。

半面、買い建てと違い株取引において唯一『借金』の可能性が出てくる手法でもあります。

リスクヘッジの両建て、利幅を取るための両建て、下げ相場での攻めの空売りなどなど、活用方法か多くありますので自身の分析に自信がある場合は一度空売りに挑戦してみるのも選択肢の一つでしょう。

投稿者プロフィール

レイニー
レイニー
美容が好きな20代。貯金は美容にかけていることが多いです。
インコのザシアンと一緒に暮らしています。

コメントを送信

初心者におすすめ: